オリーブオイルの凄い効能とは?髪への使い方も紹介!
オリーブオイル、今ではだいぶこの名前を知ってる人も多くなりましたよね。
普段イタリア料理になにげなくオリーブオイルを使っていますが、実はそれだけじゃなかったんです。
オリーブオイルのすごい効能をご存知でしょうか。
例えば髪に使うとサラサラになったり、
ということが実際にあったようなのでその効果的な使い方についても紹介していきますね。
オリーブオイルってどんな効能が?
オリーブオイルには酸化しにくいオレイン酸を含んでいるため善玉コレステロールを増やす働きがあります。
画像引用元:http://www.gurum.biz/articles/25651.html
皮膚を保護して整える美肌の要素となるビタミンEも豊富で、消化吸収がよいため腸内環境を改善し、便秘を改善する働きも。
ただ油ですのでもちろん過剰摂取は禁物。
摂取する脂肪をコントロールする必要がありますがその抗酸化作用により中性脂肪がつきにくくなり、生活習慣病の予防にも役立つという研究結果もあります。
食品以外にも化粧品や石鹸などに活用されています。
以前に流行してたけど今も需要はある?
以前の流行時よりも種類も増えており、「飲むオリーブオイル」も商品化されています。
この20年での輸入量は10倍に伸びたとか!
様々な生産国から輸入されて販売されています。
価格もお求め易いものから最高級品質のエクストラバージンオイルまでどれを使ったらいいのか迷うほどの品揃えでスーパーやデパートの売り場にあふれています。
アンチエイジングの話題に事欠かない近年では、その抗酸化作用にも再注目され、地中海式ダイエットなどでも話題になっていました。
オリーブオイルは髪にも効果があるの?
シャンプーで汚れをきちんと落とした後、
コンディショナーに少し混ぜて使用すると髪質が良くなるそうです。
また髪にオリーブオイルをしみこませたままタオルで包んで寝ると
翌朝洗い流すヘアパックなどでも髪のつやがよくなり頭皮にも血行促進や抜け毛予防に!
活性酸素の働きで白髪が発生すると解明された今では白髪予防への効果も期待されています。
おすすめな使い方ってある?
おすすめでよく見られるのはトマトやハーブなどの他の抗酸化作用をもつ食品と合わせた料理ですが、実は和食にもおすすめです。
醤油との相性も非常によいため、炒め物にオリーブオイルを使うといつもの料理が一味違います。
わさびや柚子ごしょうなどの和風スパイスと合わせてドレッシングやマリネなど、味噌にも意外なほどマッチしています。
田楽などもお試しいただきたいですね。サラダ油の代わりにオリーブオイルをお使いください。
イタリア料理のイメージが強いオリーブオイルですが、
エキストラバージンオイルならさらにその風味を活かして加熱しないで料理に使用してもおいしい植物油なのです。
本日のおさらい
今回はオリーブオイルにどういった効能があるのか
例えば髪にはどう使うのが良いのかを紹介しました。
オリーブオイル、
身体にとっても良いものなのでぜひとも日常的に身体に取り込みたいものですね。
他にも、
『エキストラバージンオリーブオイルの効能は?便秘にも効く?』
といったものも参考にしてみて下さい。
また2015年現在、モデルのミランダ・カーさんが使用しているということで
ココナッツオイルが爆発的な人気を見せていますよね。
なので気になる方はココナッツいるにもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
をまずはご覧になってくださいね。
ではここまで読んで下さってありがとうございました!