パスタと言うと、炭水化物だし高カロリーで、ダイエットには大敵!
そんな風に思い込んでいませんか?
なんと、パスタは食べ方に気をつける事で、
ダイエットの心強い味方になってくれるのです。
そこで、パスタダイエットの方法や、太らない理由についてまとめてみました。
パスタダイエットとは?
画像引用元:https://pixabay.com/static/uploads/photo/2016/05/14/18/20/spaghetti-1392266_960_720.jpg
さて、パスタダイエットとは、一体どのようなダイエットなのでしょうか。
パスタは炭水化物でカロリーも高いという事で、
ダイエット中に食べるのは我慢!という方が多いのではないでしょうか。
ところが近年では、食事方法を工夫すれば、
食べても太らずダイエット効果が期待出来る為、
画期的なダイエット方法として
「パスタダイエット」が注目されるようになってきているのです。
パスタダイエットはどんな方法で痩せるの?
それでは、パスタダイエットで痩せる方法を紹介していきたいと思います。
①ソース選び
パスタダイエットで、1番気を付けなければならないは、ソース選びです。
クリーム系のソースは、どうしてもカロリーが高くなってしまうので、
トマトソースや和風ソースの物を選ぶようにして下さい。
②食べる順番
食事の最初にパスタを食べると、血糖値が急激に上がって、太りやすくなってしまいます。
そこで、サラダやスープを全て食べてから、パスタを食べるようにして下さい。
先に食物繊維の多い野菜を摂る事で、糖の吸収を抑えてくれるので、
ダイエットに効果的です。
※パスタダイエットでは、パスタ単品ではなく、サラダやスープを一緒に摂って下さい。
③よく噛んで食べる
これはパスタダイエットに限らずですが、
よく噛んで食べる事で満腹中枢が刺激されるので、自然に食事の量を減らす事が出来ます。
いかがでしょうか?
とっても簡単ですよね♪
パスタダイエットでは、必ずこの3つの食べ方を守るようにして下さいね。
[ad#reku-custom]
パスタダイエットはなぜ炭水化物でも太らない?
さて、お米や食パンにパスタ等の、私達が主食として食べている炭水化物は、
ダイエットでは敬遠される食べ物ですね。
特にパスタは高カロリーで、食べると太ってしまいそうなイメージが
強いのではないでしょうか。
そんなパスタですが、実はお米よりもビタミンB2やたんぱく質、
鉄分・食物繊維などの、ダイエットに効果的な栄養素が豊富に含まれています。
さらに、食後血糖値の上昇率を数値化した、GI値が低いので、
インスリンの分泌量が抑えられ、
体に脂肪を溜め込んでしまうのを抑制してくれる効果があるのです。
参考までに、100gあたりのお米・パン・パスタのGI値は、
お米:81 食パン:91 パスタ:65となっています。
パスタのGI値が他に比べて低いのは、一目瞭然ですね。
この様にパスタは、低GIでダイエットに効果的な栄養素も豊富なので、
炭水化物であっても太らないという事なのです。
本日のおさらい
本日のまとめとして、食べると太りそうなパスタが、
実はダイエットに向いているという事がわかりました。
しっかりと食事方法を守り、パスタダイエットで美味しく食べて、
無理のないダイエットを始めてみてはいかがでしょうか。
コメント